機器の直接統合とデータ収集

接続性は 21 世紀のラボの重要な要素です。システムと測定機器間の手動によるデータ転送は時間がかかり、エラーが発生しやすく、付加価値がありません。これを廃止するには、機器の統合が中心的な役割を果たします。このためには高度な標準化が必要です。一般的にラボには異なるベンダー製のさまざまな計器があり、異なるデータ形式やメタデータが大量に生成されます。

計器をさまざまなアプリケーションに合わせるには、測定機器そのものの認定、検証、メンテナンスの管理もラボに求められます。試験のために測定機器を選択したときに計測チェックを直接実行できるよう、測定機器のログブックがラボ環境に接続されていることが理想的です。

BIOVIA ONE Lab は、機器データの自動取得やデータとワークフローに関連した機器を包括的に含んでいます。簡単で直感的な方法で測定データを他のシステムに転送できます。BIOVIA の機器管理では、測定データ・ファイルのデータを自動的にファイル構造解析して標準データに変換し、結果を複数のシステム間で使用可能にするように設定できます。測定データをサンプルに自動マッピングすると、結果のインポートが簡単になり、転記エラーが減少します。機器の登録、測定データの保存、リファレンス・データのタクソノミーといった搭載された機能を活用すると、データの一貫性と整合性や、ラボの生産性を高めることができます。

BIOVIA ONE Lab の機器管理 > ダッソー・システムズ

各種データの取り込み

ONE Lab は、以下のようなよく使われているラボ機器と接続できます。

  • 天秤、pH メーターなどの単純な機器から結果を直接転送する (TCP/IP ネットワーク接続が必要)
  • 機器から結果ファイルを出力して転送する。ディレクトリ・クローリング・ジョブとファイル構造解析ジョブによってデータの取得と値の抽出が自動化される
  • BIOVIA CDS アドインとして使用可能な Waters® Empower®、Thermo Fisher Scientific® Chromeleon® をはじめとするクロマトグラフ・データ・システム(CDS)など、Web サービスベースの機器ソフトウェアとの双方向データ転送

機器データは、ELN 実験、または ONE Lab で実施される他のテストや手順に自動的に含めることができます。ONE Lab から直接計測チェックを実行できるため、ラボのワークフローが効率的になり、信頼性が向上します。測定データの取得も、実験ノート等への転記も自動化されるため、研究者のエクスペリエンスがシームレスになります。 

統合型の機器管理のメリット

  • 直接的にトレース可能なデータ転送により、データの整合性と精度を確保 
  • 手動のデータ転送をなくすことで生産性を改善 
  • 転記エラーをなくすことでデータの品質を改善 
  • 手動入力のデータに関して研究者は 2 回目の確認が不要 
  • 業界標準のオントロジーとタクソノミーに沿うことでデータの一貫性を確保 
  • レシピの実行時に計測チェックを実行することで、有効な状態の機器を使用 

その他の情報

BIOVIA ONE Lab
デジタル・ラボが実現します
ONE Lab ELN
研究者、情報、装置をつなげて生産性を向上
ONE Lab LIMS
サンプル、タスク、装置に関連するすべてのプロセスをデジタル化します。
ONE Lab LES
例外によるレビューの自動化によりバッチ・リリースを促進
ラボ・インベントリ管理
消耗品を追跡し、法規制コンプライアンスを確保
Materials Registration
全社の化学的および生物学的データを管理

BIOVIA のソリューションの詳細

経営規模の大小を問わず、シームレスなコラボレーションと持続可能なイノベーションに、当社のソリューションがどう役立つかについて、BIOVIA の担当技術者がご説明します。

はじめに

学生、教育機関、専門家、企業向けのコースとクラスをご用意しています。お客様に最適な BIOVIA トレーニングを受講してください。  

サポートの利用

ソフトウェアやハードウェアの資格認定、ソフトウェアのダウンロード、ユーザー・マニュアル、サポート連絡先、サービス・オファリングに関する情報はこちら