モデルベースシステムズエンジニアリング
分野を越えて製品設計の一貫性を確保するモデリングとシミュレーション
ハードウェア分野とソフトウェア分野の結合
3DEXPERIENCE プラットフォームの要件、機能、論理、物理フレームワーク(RFLP)を活用することで、機械、電気、流体、ソフトウェアという各分野をシステムの要件とアーキテクチャに従って実装し、システム設計の全体像を示せるようになります。このように包括的かつ分野横断的なフレームワークは、製品性能と市場ニーズを確実に一致させるものです。システム開発や製品開発の全体的なコストを削減するパフォーマンス・ベースの統合型システム・エンジニアリング・アプローチを活用して、変更要求の評価や、新製品またはシステムバリアントの開発を迅速かつ容易に実施できます。
マルチフィジックス・システムのモデリングとシミュレーションで製品動作を予測
Modelica とファンクショナル・モックアップ・インターフェース(FMI)標準を使用するマルチフィジックス・モデリングは、設計の初期段階から動作確認段階に至るまで、複合領域のプレスタディを加速します。複数のライブラリの動作モデルを用い、製品の 3D 定義と接続してシステム・アーキテクチャ・モデルをエンリッチ化することにより、複数の物理領域(機械、電気、熱、流体など)のシミュレーションを、1 つの統合型フレームワークの中で同時に実行できます。それぞれの領域で正確かつ詳細なモデルを作成でき、どのようなシミュレーション環境においても、FMI がモデルの変換やコシミュレーションを円滑化する橋渡し役として機能します。エンジニアは、プレスタディの仮説検証、設計の最適化、問題の早期特定を通して、革新的なソリューションを探求できます。
システムの評価やシミュレーションを民主化してより多くの人の手に
Systems Simulation は、シミュレーション分野の専門家がマルチフィジックス・シミュレーション・モデルを作成し、すぐに使える実験を専門家でない人に向けて公開できる、ウェブ・アプリケーションです。ダッシュボード・コックピットには、シミュレーション・モデル、入力パラメータ、結果、アニメーションが事前定義されており、ウェブ・ブラウザやモバイル機器からアクセスしてクラウド上でシミュレーションを実行できます。コンパイラをインストールする必要はありません。専門家の知識を民主化することで、より多くの関係者がシミュレーションの専門知識を再利用できます。短期間でモデルに対する理解が深まり、システム評価やトレードオフ解析を獲得できます。
マスター組み込みソフトウェア・エンジニアリング
システム主導型ジェネレーティブ・ソフトウェアのアプローチは、ミッション・クリティカルかつリアルタイム・クリティカルな組み込みソフトウェアの開発を可能にします。ダッソー・システムズのソリューションは、AUTOSAR Classic、AUTOSAR Adaptive、PLC-Open、eFMI の各業界標準に基づく自動車、鉄道、制御、監視システム向け組み込みソフトウェア開発を、ソフトウェア・アーキテクチャ定義からソフトウェア・コードの生成および開発まで幅広くサポートしています。
製品の安全とセキュリティーを設計で確保
製品開発段階では、安全とサイバーセキュリティーの制約を隙間なく組み込む必要があります。
ダッソー・システムズのソリューションは、システム・エンジニアリングの世界に安全・セキュリティーの専門家の視点を取り入れます。開発プロセスのあらゆる段階でシステム・アーキテクチャと製品設計の観点に照らし、モデルベースのアプローチでハザード分析・リスク評価(HARA)、故障モード・影響解析(FMEA)、脅威分析・リスク評価(TARA)に対応します。また、車載用機能安全規格(ISO26262)と自動車サイバーセキュリティー規格(ISO21434)の業界標準をサポートしています。
CATIA Model Based Systems Design ソフトウェア製品は、作業の短期化と効率化に必要なすべてのアプリケーションを、3DEXPERIENCE プラットフォームで動作するロールとしてパッケージ化したものです。組織における役割に基づき、パッケージをお選びいただけます。
製品ラインナップ
CATIA MBSE Cyber Systems ユーザー・コミュニティで会話に参加しましょう!
その他の情報
CATIA のソリューションの詳細
組織の規模の大小を問わず、シームレスなコラボレーションと持続可能なイノベーションに、当社のソリューションがどう役立つかについて、CATIA の担当技術者がご説明します。
はじめに
学生、教育機関、専門家、企業向けのコースとクラスをご用意しています。お客様に最適な CATIA トレーニングを受講してください。
サポートの利用
ソフトウェアやハードウェアの資格認定、ソフトウェアのダウンロード、ユーザー・マニュアル、サポート連絡先、サービス・オファリングに関する情報はこちら