Abaqus/Standard
線形および非線形有限要素解析のソリューション・テクノロジー
Abaqus/Standard を導入するメリット
Abaqus/Standard は、真の静的解析および構造動解析をシミュレーションできる汎用有限要素ソルバーです。熱応力解析、密閉評価、定常状態の回転シミュレーション、破壊力学研究、熱伝導解析、音響、間隙圧など、さまざまな用途に利用できます。
Abaqus/Standard は強力な線形動解析機能を備えています。たとえばAMS固有値ソルバーは、さまざまな自由度を持つモデルに対して、数多くの固有値振動数を効率よく特定します。また、多彩な用途に合わせて幅広く使える要素ライブラリに加え、線形弾性から速度依存性の移動性塑性、連続体損傷に至るまで、幅広い材料モデルのライブラリを備えています。
ユーザーは、材料モデル、要素、荷重、境界条件のサブルーチンを活用することで、Abaqus/Standardにおけるほとんどのプリ処理・ポスト処理をカスタマイズおよび拡張できます。
Abaqus/Standard と Abaqus/Explicitは、相互に連携できるように作られており、両ソルバーを連携させることができます。例えば、Abaqus/Explicit で開始したシミュレーションをAbaqus/Standardで継続できるほか、その逆も可能です。インポート機能を用いることで、陰解法が適している解析部分を Abaqus/Standard に割り当て、非線形性の強い過渡応答などの部分を、Abaqus/Explicit に担わせる、という使い分けが可能です。
- 解析タイプ
- 要素タイプ
- 材料モデル
解析タイプ
- 非線形静的応力解析と非線形動的応力解析
- 線形動解析(非常に効率的なAMS固有値ソルバーを含む)
- 熱伝導
- 音響
- 以下のマルチフィジックス手法
- 伝熱/構造シミュレーション
- 伝熱/構造/電気シミュレーション
- 電池シミュレーション
要素タイプ
- 応力解析用の線形および二次ソリッド要素
- 構造要素: シェル要素、梁要素、トラス要素、膜要素
- 連成シミュレーション用の要素
- 伝熱/構造要素
- 伝熱/構造/電気要素
- 圧電要素
- 間隙圧要素
- 電池シミュレーション用の伝熱/電気化学要素
- モデリング用の特殊な要素
- ガスケット
- 幅広い運動学的挙動
- スポット溶接
- 接着剤による接合
材料モデル
- 線形弾性と粘弾性
- 非線形粘弾性
- 等方性塑性と移動性塑性
- 損傷力学と破壊力学
- マルチスケール均質化と平均場均質化
さあ、始めましょう
静的および低速動的シミュレーションの世界は、技術革新、先進的な手法、そして進化し続ける産業のニーズによって急速に変化しています。SIMULIA で一歩先を行きましょう。Abaqus Standard の詳細を今すぐご確認ください。
線形力学に関する FAQ
力学系とは、一定の規則に従って時間の経過とともに変化する系を指します。
線形力学とは、変化が入力と現在の状態に正比例し、その結果として挙動が予測可能な系を指します。線形力学系は、単純な比例関係が適用できるため、非線形力学系より解析が容易です。
非線形力学とは、直接的な因果関係に従わない系を指します。初期条件のわずかな変更が大きく異なる結果をもたらすことがあり、多くの場合は微分方程式を用いて解析されます。
線形動解析は構造工学の分野で使われる手法です。時間とともに変化する動的荷重に、構造がどう応答するかを評価します。このとき、荷重と構造応答は線形関係にあると想定します。
線形力学系を解くには、運動方程式の時間積分を段階的に実行し、材料特性、境界条件、初期条件を定義します。解析手法(固有値解析、調和解析、過渡解析、定常解析)は、荷重と応答に基づき選択します。Abaqus/Standard のようなソフトウェアは、モデルを離散化して時間ステップごとに一次方程式を解き、系の応答を時間経過に沿って示すことができます。
その他の情報
SIMULIA のソリューションの詳細
組織の規模の大小を問わず、シームレスなコラボレーションと持続可能なイノベーションに、当社のソリューションがどう役立つかについて、SIMULIA の担当技術者がご説明します。
はじめに
学生、教育機関、専門家、企業向けのコースとクラスをご用意しています。お客様に最適な SIMULIA トレーニングを受講してください。
サポートの利用
ソフトウェアやハードウェアの資格認定、ソフトウェアのダウンロード、ユーザー・マニュアル、サポート連絡先、サービス・オファリングに関する情報はこちら