fe-safe/Rubber
有限要素モデル向けの耐久性解析ソフトウェア
高度なエラストマー疲労解析
ゴム/エラストマーの疲労解析を行う、商用では初めてのソフトウェア・ツールです。 ゴム材料、ゴム部品、ゴム系の開発に携わる人々は、設計上の問題に対処するため、日常業務にシミュレーションを積極的に取り入れています。耐久性シミュレーションのニーズは飛躍的に高まっており、耐久性は開発の最重要課題となっています。金属部品については、商用化された有限要素解析(FEA)の疲労解析ソリューションがあり、長年にわたり、さまざまな産業部門で設計概念の実現において重要な役割を果たしてきました。そしてついに、エラストマー向けのソリューションがついに誕生しました。
fe-safe/Rubber は次の特徴を備える製品です。
- エラストマーの疲労破壊シミュレーションで特許を取得した独自のソリューションです。
- エラストマー用に専用開発されたツールで、極めて強力な検証機能を備えています。
- 開発元の Endurica 社は、エラストマー技術開発のトップ企業です。
- 概要
- 機能
- メリット
fe-safe/Rubber の概要
主な特徴
- fe-safe の使いやすいユーザー・インターフェースを使って、有限要素解析の結果確認、デューティ・サイクルの定義、材料の指定を行えます。
- 正確な材料モデル - 非線形性が非常に高い応力-ひずみ曲線、Mullins効果、ひずみ誘起結晶化を適用できます。
- 温度依存
- 時間依存
- fe-safe/Rubber は簡単に効率よく適用できる疲労特性評価スキームを備え、実施が容易な実験で入手できる材料特性を使用できます。
- 予め登録されている材料データベースのほか、独自の材料を追加できるカスタム・データベースも使用できます。
- 多軸荷重に対するクリティカルプレーン解析:
- 材料の各潜在的破壊面において個々の荷重を考慮する、特許取得のクリティカルプレーンアルゴリズム。
- 各潜在的破壊面の運動における有限ひずみの影響を考慮します。
- 各面における仮想欠陥のエネルギー解放率を時間関数として算出します。
- 各時間インスタンスにおける各面に対する亀裂閉口の可能性を考慮します。
- 累積損傷が最大化する平面をクリティカルプレーンとして認識します。
- 変動振幅荷重に対し面単位でレインフローカウントを実施します。
- fe-safe/Rubber の損傷累積計算では、ピークとバレーの両方から貢献度が考慮されます。
fe-safe/Rubber は fe-safe のアドオン・モジュールです。
fe-safe/Rubber の機能
fe-safe/Rubber は、ゴム部品の疲労寿命を試算します。有限要素解析で計算した機械的デューティ・サイクルとゴムの材料特性に基づき、必要な反復回数を特定します。この計算は、小亀裂の形成を予測するため、部品それぞれの位置で行われます。FE モデルの上に色のコンターを重ねて疲労寿命を示し、亀裂が生じそうな危険箇所を知らせます。
fe-safe/Rubberは、有限ひずみ用に専用開発された、特許取得済みのクリティカルプレーンアルゴリズムを備えています。このアルゴリズムは、亀裂閉口と多軸荷重の影響を正確に考慮します。また、デューティ・サイクルにおける各イベントの損傷を特定し累積するレインフローカウント法も備えています。
fe-safe/Rubber には、ゴム部品の挙動を正確に表現できる非線形材料モデルと、エラストマーの一般的なタイプを収録したすぐに使える特性データベースが含まれています。
fe-safe/Rubber は、現実的な使用条件下におけるエラストマーの疲労性能を解析します。高分子構造を有するエラストマーは挙動が独特であり、専用の解析法が必要です。
有限ひずみ | オゾンアタック |
非線形弾性 | Mullins効果 |
ひずみ誘起結晶化 | 亀裂閉口 |
時間依存 | 疲労閾値 |
温度依存 | 微細亀裂前駆体のサイズ |
fe-safe/Rubber のメリット
fe-safe/Rubber はエラストマー用に専用開発されたツールで、極めて強力な検証機能を備えています。
- 設計サイクルの開始時から高い信頼性を確保します。
- 作っては壊す実験のコストを削減しつつ、実現可能性の高い設計を可能にします。
- 研究実証されたソフトウェアを用いて設計プロセスを改善できます。
- 部品の臨界特徴と局所的使用状況の観点から疲労破壊プロセスを把握できます。
- 材料の挙動や使用環境を正確に織り込んだ設計判断ができます。
その他の情報
SIMULIA のソリューションの詳細
組織の規模の大小を問わず、シームレスなコラボレーションと持続可能なイノベーションに、当社のソリューションがどう役立つかについて、SIMULIA の担当技術者がご説明します。
はじめに
学生、教育機関、専門家、企業向けのコースとクラスをご用意しています。お客様に最適な SIMULIA トレーニングを受講してください。
サポートの利用
ソフトウェアやハードウェアの資格認定、ソフトウェアのダウンロード、ユーザー・マニュアル、サポート連絡先、サービス・オファリングに関する情報はこちら