ダッソー・システムズ、RWTHアーヘン工科大学と提携 未来の人材のためのシステムエンジニアリングスキルを育成

RWTH Aachen University > Dassault Systèmes
  • RWTHアーヘン工科大学はダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム・オン・ザ・クラウドを統合し、最大13,000人の機械工学専攻の学生を対象に教育課程を実施
  • 欧州屈指の工科大学との10年間の協業により、学生に実践的な学習機会を提供し、将来の職業に活かせるスキルを取得
  • ジェネレーティブ・エコノミー(生成経済)における複雑な製品の開発を加速させるため、モデルベースのシステムエンジニアリングのスキルの需要が拡大
     

※本リリースは、仏ヴェリジー=ヴィラクブレーにて現地時間2025年 3月12日に発表したリリースの日本語参考訳です。

ダッソー・システムズ(Euronext Paris: FR0014003TT8, DSY.PA、以下ダッソー・システムズ)は本日、欧州屈指の工科大学の一つであるアーヘン工科大学(RWTH Aachen University)の機械要素・システム工学部(Chair and Institute for Machine Elements & Systems Engineering: 以下MSE)と、ドイツの未来の人材育成に向けたエンジニアリングおよび産業用製品開発力向上のため10年間提携することを発表しました。

MSEは、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム・オン・ザ・クラウドを導入し、RWTHアーヘン工科大学の最大13,000人の機械工学の学生を対象とした教育課程に統合します。この提携により、モデルベースシステムエンジニアリング(MBSE)を備えた3DEXPERIENCEプラットフォームは同大学の教育課程において中核の技術となります。MSEと提携する講義では、最新のバーチャルツイン・アプリケーションを統合したMBSEで、学生や若手のエンジニア向けにトレーニングすることができます。3DEXPERIENCEプラットフォームは、設計を物理およびAIベースのシミュレーションと連携させ、システムパラメーターのトレーサビリティを1つの共同環境で可能にします。

また学生は、あらゆる産業分野の職業に応用できる実践的な学習を通じて、就業後の長期間の研修プロセスを不要にします。

さらに、MSEとダッソー・システムズの共同研究活動により、モデルベースのシステム工学の手法とプロセスを強化します。同研究により開発された新技術は、システム工学センター(CSE)によって産業界に適用されます。CSEはRWTHアーヘン工科大学キャンパスにある学際的な拠点で、工学の実践を推進するために学術界と産業界の連携強化を行っています。

RWTHアーヘン大学機械要素・システム工学研究所(MSE)所長のゲオルク・ヤコブズ教授は、次のように述べています。「AIを活用したシームレスなデジタル製品開発プロセスへの転換には、MBSEの手法とツールに精通したエンジニアが必要です。そのため、3DEXPERIENCEプラットフォームのツールチェーンを使用することにしました。本学とダッソー・システムズとの提携は、主要な技術系大学としては最大規模のものとなり、今後数年間、産業界のイノベーションを強化することになるでしょう」

MBSEは、自律走行車両、航空機、医療機器、その他の機械、電子および、ソフトウェアを統合したシステムの効率的な開発を支える重要な技術として注目されています。複雑な製品開発において経験と循環性の原則を採用しており規制や競争が激しい市場の企業にとって、MBSEにおける高度な設計およびシミュレーションのスキルを持つ人材は不可欠です。

ダッソー・システムズの3DEXPERIENCE Eduバイス・プレジデントの ヴァレリー・フェレは、次のように述べています。「ジェネレーティブ・エコノミー(生成経済)において、システムエンジニアリングの習得は産業革新に必要不可欠です。RTWHアーヘン工科大学のMSEおよびCSEとの提携を通じて、次世代のエンジニアに適切なスキルを提供することで、能力格差を改善し、学生の雇用機会を拡大し、ドイツの産業変革を加速するために貢献します。これこそ、3DEXPERIENCEプラットフォームとクラウド技術を体現するものです」

本提携は、ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州にあるアーヘンで開催されたドライブトレイン技術、システムエンジニアリング、風力発電ドライブに注力したイベントCWD & DSEC 2025で発表されました。

(以上)

ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム、3次元設計のソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、プロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)ソリューション等について、詳しくはホームページをご覧ください。  

 

ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント  
Facebook LinkedIn YouTube  

 

報道関係者お問い合わせ先:
ダッソー・システムズ株式会社 広報 山口令奈
E-mail:     reina.yamaguchi@3ds.com
TEL: 03-4321-6650 または 03-4321-3506(マーケティング代表)

ダッソー・システムズ について

ダッソー・システムズは3DEXPERIENCE®カンパニーとして人々の進歩を促す役割を担い、企業や個人のお客様に対して、持続可能なイノベーションを実現するためのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを用いて現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出すことで、製品やサービスの考案、製造、ライフサイクルマネジメントのプロセスを再定義でき、結果として、世界をより持続可能なものにするために価値ある影響を及ぼすことができます。また、ダッソー・システムズはお客様と共に、消費者や患者、市民など全ての人々のために、人間中心の経済活動であるエクスペリエンス・エコノミーを推進しています。ダッソー・システムズは150ヵ国以上、あらゆる規模、業種の37万社以上のお客様に価値を提供しています。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。

Wiztrust > Dassault Systèmes